【ブッチの口コミ】ドッグフードの量・食べない?評判は?
【ドッグフード】ブッチの口コミ・評判/おすすめ3つのポイント
ブッチのおすすめポイント1・無添加のドッグフード
ドッグフードには食いつきを良くする為に風味や色をつけたり腐らせない様に保存料や酸化防止剤などが使われています。
添加物といってもすべてが悪いわけではありませんが、人工添加物と天然由来の添加物があり、人工添加物はものによっては健康上のリスクが懸念される場合もあります。
ですのでブッチは合成色素および人工的な調味料・合成香料・着色料・保存料は一切使っていません。
ブッチ独自の調理方法で本来の栄養や味を損なうことがないので、合成香料や着色料など使用しなくても食いつきのよいドッグフードになっています。
また愛犬のことを考え0.3%以下の低塩で、砂糖も使用していません。
ですのでブッチは安心・安全なドッグフードといえます。
ブッチのおすすめポイント2・考え抜かれた栄養バランス
ブッチの原材料を見て頂くとわかるように、犬にとって大事な動物性タンパク質がブラックでビーフ33%・ラム25%・チキン18.5%の合計約76%、ホワイトでチキン80%、ブルーはチキン67%を使用しているウェットフードです。
一般的なドライフードは高温で加工する為に栄養や風味なども失われがちなのに比べ、ブッチは低温で短時間で加工するため素材本来の栄養素や味や風味を損なうことがありません。
また水分含有度が70%と生肉とかわらない水分量があり、消化吸収にとても優れています。
生肉で得ることが出来ない栄養素は野菜や海藻を加えることで足りない栄養素を補っています。
また必須脂肪酸は体内で作ることが出来ないので、必ず食事から摂取しなければならないもので犬の健康にはかかせません。
EPA・DHAが多く含まれるサバやマグロを配合しているので効率よくオメガ3を取ることが出来ます。
考え抜かれた栄養バランスで丈夫で健康な体にしていきましょう。
ブッチのおすすめポイント3・生肉に近い豊富な水分量
ブッチのウェットフードとドライフードとの一番の違いはドライフードの水分含有量度が10%なのに対しブッチは最大75%と生肉と同じ水分含有度に調整されています。
犬は体重の約70%が水分で占めていて、水分の役割は栄養を体に運んだり老廃物を体の外に出したり、体温調節などがあります。
水分は約20%失われると命にかかわる危険があるといわれています。
ドライフードの場合は水分摂取が少なくなりがちですがウェットフードの豊富な水分量で水を飲む以外にも水分を沢山取り入れることが出来ます。
またフードに水分量が多いと体にも優しく消化吸収がしやすくなるメリットもあります。
\ 1本分無料 /
【ドッグフード】ブッチの良い口コミ・悪い口コミ
ブッチの良い口コミ・評判1
愛犬がだいぶ老犬になってきてもともと偏食気味だったのにさらに食べなくなってきてしまい困っていました。
犬仲間の友達にブッチなら食べるかもと少し分けて貰ったんですが、これが美味しいのかガツガツ食べてしまったので3種類セットのお試しみたいなのを頼みました。
貰ったものはブラックだったのですが、ホワイトをあげてみました。
こちらも食いつきがすごいよくガツガツあっという間に食べてしまいました。食べ終わった後の器まで舐めていたのでよっぽど美味しいんだと思います。
老犬なのでカリカリよりも食べやすいのもあるのかもしれません。
ご飯の時間になると早くクレクレと催促するまでになりました。今まで偏食でたべなかったのが嘘みたいです。
これからも長生きしてもらいたいのでいいドッグフードが見つかってよかったです。
ブッチの良い口コミ・評判2
うちのプードルは食がすごく細く2、3日食べなくても全然平気にしているんですがこれだと栄養も取れてないしだめだと思い、色んなドッグフードを試していました。
試してはダメ試してはダメを繰り返してた頃にブッチを見つけこれもダメかなと思いつつダメ元で購入しました。
ドキドキしながらあげてみるとびっくり!残すことなく綺麗に完食しました。
今までで1番食べるドッグフードに出会えたかもしれません。
ホワイトをあげたのですが同じのをあげ続けて飽きられない様に違う種類のも購入してみようと思います。
やっと完食してくれるドッグフードに出会えてほんとによかったです。
これからもブッチを続けていこうと思っています。
ブッチの良い口コミ・評判3
老犬のチワワを飼っています。今までドッグフードで困ったことはなかったのですが、最近いつも食べているカリカリのドッグフードを食べなくなってしまい困っていました。
トッピングをしたりふやかしたり色々工夫をしてみたのですがあまり食べませんでした。
ウェットフードは今まで与えたことがなくブッチを見つけてお試しの3種類入ったものを買ってみました。
最初にブラックをあげてみたのですがすごくよく食べてくれました。
美味しそうに食べてくれてたので見ていてとても嬉しかったです。
他の種類はまだ試していませんがブラックがなくなったら試してみようと思います。
口コミでよく食べると見かけて試してみてよかったです。
種類によっては食べたり食べなかったりするそうで、お試しでどれが好みか試せるのもよかったと思います。
一番気に入ってそうなものを次回購入しようと思います。
ブッチの良い口コミ・評判まとめ
老犬や今までのドッグフードを食べなくなった方が試してみて食いつきよく食べてくれたとの口コミが多く見られました。
またブッチには3つの種類があって種類によっては食べない場合もあるので、最初に試したい場合はトライアルセットを購入してどれが好みの味かを確認したほうが、食べないからといって捨てることはなくお金の無駄にもならないようです。
またブッチをトッピングとして他のドッグフードに混ぜて与えてる人も多くみられました。
上にのせて与えるとブッチのみを食べてしまう場合はフォークなどで潰しながらカリカリとよく混ぜて与えるとまんべんなく味が付いて完食してくれるそうです。
またトッピングとして利用する場合は小分けにして冷凍して保存できるのも使い勝手がいいみたいですね。
ブッチの悪い口コミ・評判1
うちの犬は保護犬でうちに来た時からあまりご飯を食べない犬でした。
いろいろなドッグフードを食べさせてみたけどなかなかコレといっていいものが見つからず・・・。
ウェットフードは嗜好性が高いとのことで何かいいものはないかと探していた時に、ネットの広告でブッチを見かけてこれなら食べてくれるかもと購入しました。
ブッチをカットしている時にすごくいい匂いで人間の私でも美味しそうと感じたのでいけるかもと思ったのですが、これも食べてくれませんでした。
安全な商品で栄養もあるようなのでとても残念です。
ブッチの悪い口コミ・評判2
もともと食べることにあまり興味をしめさなく、食も細かったので食べ物には困っていました。
ブッチを美味しそうに食べている動画を見て食べてくれないかなぁっと思い購入しました。
老犬だったのでカットして与えるのではなくてフォークで潰してお湯を混ぜてペースト状にして与えてみました。
ブラックのやつはあまり好きじゃないようで食いつきはよくなく仕方なく食べる感じです。ブルーのやつはまあまあ食べるには食べますがこちらもそんなには好きでない感じ・・・。
ホワイトのチキンがメインはびっくりするほどの食べっぷりでした。
人間と同じで味にも好き嫌いがあるんだなぁと思いました。
3種類入ってるトライアルの購入で愛犬の好みがわかるのは助かりました。
1種類でも喜んで食べてくれたのでよかったです。
ブッチの悪い口コミ・評判3
今までドッグフードはカリカリを食べさせていたのですが、広告でブッチを見かけて人工添加物が入ってなくお肉もいいものを使われてるようで、愛犬によさそうと思い購入しました。
うちはちわわなのでそんなに食べる量が多いわけではなく一番人気があると書いてたブラックだけを購入したのですが、普段カリカリに慣れているせいか食べてくれませんでした。
口コミを見ていると味の好みもあるみたいなので3種類セットの分を購入すればよかったかなと少し後悔しました。
カリカリに混ぜ込んだりしながら様子をみてまたチャレンジしてみようと思います。
ブッチの悪い口コミ・評判まとめ
食べてくれなくてドッグフード選びに困っている飼い主さんが多いんですね。
ブッチは3種類あるので1種類がダメでも他の種類を食べてくれる場合があるようです。
中には3種類共食べてくれなかったという口コミもありましたが、他のドッグフードの口コミよりはるかに少ないなという印象でした。
ドライフードに比べるとウェットフードは素材そのものの風味や味に近いため嗜好性が高い愛犬でもガツガツ食べてくれるようです。
ただドライフードに比べると開封後はなるべく早めに食べてしまわないといけないので、超小型犬やトッピングとして利用する場合には冷凍保存したりと工夫が必要ですね。
【ドッグフード】ブッチの成分・どんな効果が期待できる?
ブラック・レーベル
ブッチのブラック・レーベルはニュージーランド産のビーフやラムの赤身肉ベースのドッグフードです。
赤身肉が好きな犬や食欲が落ちてきた犬、被毛・皮膚の健康を維持したい方に!
どれがいいか迷った方はブッチの商品の中で一番人気のあるブラック・レーベルがおすすめです。
ブラック・レーベルの成分表記 |
---|
ビーフ33%、ラム25%、チキン18.5% 2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】 1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】 |
保証分析値 |
粗タンパク質 10.5%以上、粗脂肪 8.0%以上、粗繊維 1.0%以下、水分(最大) 74.5%、塩分 0.3%以下、オメガ3脂肪酸 140㎎/100g以上 |
ホワイト・レーベル
ブッチのブホワイト・レーベルは新鮮なニュージーランド産のチキンをベースに野菜や玄米をバランスよく混ぜたドッグフードです。
鶏肉のみを使っているので赤身が苦手な犬や食欲が落ちてきた犬、被毛・皮膚の健康を維持したい方に!
ホワイト・レーベルの成分表記 |
---|
チキン80% 2%以上~10%未満【野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、トウモロコシ種皮、米(破砕・ゆで)、フィッシュ(サバand/or マグロ)】 1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ココナッツオイル、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】 |
保証分析値 |
粗タンパク質 10.5%以上、粗脂肪 8.0%以上、粗繊維 1.0%以下、水分(最大) 74.5%、塩分 0.3%以下、オメガ3脂肪酸 140㎎/100g以上 |
ブルー・レーベル
ブッチのブルー・レーベルは新鮮なニュージーランド産チキンをベースにサバなどの魚肉や玄米などの穀物を混ぜたドッグフード兼キャットフードになっています。
犬も猫も一緒に飼われている方はブルー・レーベルがおすすめです。
食欲が落ちてきた犬、被毛・皮膚の健康を維持したい方に!
ブルー・レーベルの成分表記 |
---|
チキン 67%、フィッシュ(サバand/or マグロ)25% 2%以上~10%未満【米(破砕・ゆで)、ココナッツ】 1%~1%未満【パセリ、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、ユッカ、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】 |
保証分析値 |
粗タンパク質 11%以上、粗脂肪 8.0%以上、粗繊維 1.0%以下、水分(最大) 74.5%、塩分 0.3%以下、オメガ3脂肪酸 140㎎/100g以上 |
【ドッグフード】定期コースの解約方法
ブッチの解約
ブッチの定期コースを解約する場合は発送日の1営業日前の17時30分までに連絡をすることで簡単に解約することが出来ます。
連絡先 | 連絡期限 |
---|---|
マイアカウント | 発送日の1営業日前の17時30分まで |
お問い合わせ |
またブッチの定期コースは解約だけでなく、お届けする期間の変更(2週間毎・1ヵ月毎・2ヵ月毎)や一時休止することも出来ます。
ですのでまだブッチを続けるつもりだけど、食事量が少なくたまってきてしまった場合は一時休止することで調節することも出来ます。
【ドッグフード】ブッチの購入方法と価格
ブッチの店舗と値段
ブッチは公式サイト、Amazon、楽天で販売されています。
公式サイトでは定期購入もあり通常価格の10%オフで購入出来、6,600円以上で送料無料になっています。
ですのでお試ししてみたい方はブッチのトライアルセットを購入、継続して購入したい場合は公式サイトの定期購入がおすすめです。
購入方法 | 料金(税込) | 送料(税込) |
---|---|---|
公式サイト | 通常価格1本1,430円 定期価格1本1,287円 |
本州880円・沖縄1,870円 北海道・四国・九州1,100円 |
Amazon | 3本7,500円 1本あたり2,500円 | 1,200円 |
楽天 | 3本4,980円 1本あたり1,660円 | 無料 |
ブラック/ホワイト/ブルー3本セットで4,455円⇒3,000円
特典①送料無料
特典②特性フレッシュキャップ付き
\ 32%オフ+送料無料/
【ドッグフード】ブッチの安全性
ブッチの賞味期限
ブッチの賞味期限はパッケージの裏面に記載しています。
ブッチはニュージーランドで製造されているので日本の表記と異なっていて、日/月/西暦の順番になっていますので気を付けて下さいね。
パッケージ記載例 | 見方 |
---|---|
DOM 20/APR/2021 BBD 10/JAN/2022 |
製造日 2021年4月20日 賞味期限 2022年1月10日 |
1月 | JAN | 5月 | MAY | 9月 | SEP |
2月 | FEB | 6月 | JUN | 10月 | OCT |
3月 | MAR | 7月 | JUL | 11月 | NOV |
4月 | APR | 8月 | AUG | 12月 | DEC |
ブッチは要冷蔵商品ですので2~8℃の冷蔵庫内で保管するようにして下さい。
未開封の場合は9ヵ月、開封後は7〜10日程で使い切るようにして下さい。
【ドッグフード】ブッチの与える量
ブッチの給餌量
ブッチの給餌量はあくまで目安になっていますので、犬種や年齢、毎日の運動量によっても変わってきます。
愛犬の様子を見ながら調整をして下さい。
体重/kg | 給与量/g | カロリー /kcal | 1日の価格/円 |
---|---|---|---|
1 | 103 | 120 | 162 |
2 | 140 | 162 | 273 |
3 | 186 | 216 | 370 |
4 | 233 | 270 | 458 |
5 | 272 | 315 | 542 |
6 | 295 | 342 | 621 |
7 | 336 | 390 | 697 |
8 | 372 | 432 | 771 |
9 | 414 | 480 | 842 |
10 | 466 | 540 | 911 |
20 | 776 | 900 | 1532 |
30 | 1,293 | 1,500 | 2076 |
【ドッグフード】ブッチのよくある質問
質問1.ブッチの保存方法はどうすればいいの?
要冷蔵商品なので、2~8℃の冷蔵庫内で保管をして下さい。
未開封の場合は9ヵ月、開封後は7〜10日程で使い切るようにして下さい。
ブッチトライアルに付いて来るフレッシュキャップが保存に便利ですよ。
またトッピングに利用する場合や超小型犬などで開封後10日程で使い切れない場合は冷凍保存をおすすめします。
鮮度を保つために届いてすぐに使いきれない分を必ず1食分の量に切り分けてラップに包んで冷凍焼けを防ぐ為にさらにフリーザーバッグに入れて冷凍保存して下さい。
※ラップに包む時やフリーザーバッグになるべく空気を抜くようにして下さい。
冷凍保存をすることで約半年間保存出来るようになります。
解凍する時は自然解凍がおすすめで前日の夜に冷蔵庫に移しておくことで解凍出来ます。
自然解凍を忘れていた場合は500~600Wで20秒~30秒様子を見ながら加熱して下さい。
質問2.定期購入について教えて下さい
定期コースで購入することでお得で便利になります。
申込は1回注文するだけで簡単にでき買い忘れ防止にもなります。
回数制限などはなく利用しなくなった場合も解約に手間がかかることはありませんので気楽に利用することが出来ますよ。
②いつでも変更・一時お休み・中止が出来ます。
③毎回注文する手間がなく2週間毎・1ヵ月毎・2ヵ月毎のコースから選べます。
④追加で注文したい場合は定期便と一緒に届けて貰えるので送料を別に払う必要がありません。
6,600円以上で送料無料になります。
質問3.クーポンコードって何ですか?
ブッチの会員登録の際にクーポンコードをお持ちの方は入力する項目があります。
このクーポンコードは今までにキャンペーンや愛犬家向けの雑誌などで配ったものだそうです。
公式サイトを見てみましたが現在クーポンコードの配布は行っていないようです。
また配布される場合があるかもしれませんが不定期になっているので今すぐ手に入れるということは出来ません。
ですのでクーポンをすでに持ってる方は入力して、持ってない方でお得に購入したい場合はブッチのトライヤルセットを購入するのが最安値で購入する方法になります。
定期購入ではありませんので解約する必要もなく安心ですよ。
質問4.ブッチは老犬でも大丈夫?
ブッチは老犬にもおすすめです。
老犬になると人間と同じように運動量が減ったり、筋力が衰えたり関節の痛み、被毛のツヤがなくなってきたりします。
運動量が減るのに成犬の頃と同じものを食べていると肥満の原因になってしまいます。
ブッチは100g約116kcalと低カロリーで高たんぱくなので老犬にもおすすめです。
また下記のように老犬にいいことが沢山あります。
・塩分が控えめなもの…余分に取ってしまうと体の不調に繋がりますがブッチは0.3%以下の低塩です。
・必須脂肪酸が入っているもの…サバやマグロが入っているのでオメガ3を効率よく取ることが出来ます。
・タウリン…心臓・腎臓の働きの補助をします。
・食感と柔らかさ…柔らかく水分量が多いので噛む力の弱った老犬でも食べやすく消化吸収されやすいです。
質問5.ブッチの与え方
今まで食べていたドッグフードからいきなりブッチに替えてしまうと警戒して食べなかったり、お腹がブッチに慣れてない為にうんちがゆるくなったりすることがあります。
ですのでまずは今まで食べていたものにトッピングして与えることから初めて下さい。
10日くらいかけて徐々にブッチの量を多くしていくことでお腹もブッチに慣れていきます。
またフォークでつぶしたり、お湯に溶いてペースト状にして老犬に食べさせてあげることも出来ます。
暑い夏にはブッチを凍らせてシャーベット状にすることで体のクールダウンや水分補給が出来るおやつにもなりますよ。
※シャーベットブッチの作り方は一口大にブッチをカットし冷凍トレーなどにくっつかないように1つ1つ並べてそのまま凍らせるだけです。
固くて食べにくい場合は冷蔵に移動して少し柔らかくなるまで戻して下さい。
ブッチのドッグフードの会社/株式会社ブッチ・ジャパン・インク
会社名 | 株式会社ブッチ・ジャパン・インク |
---|---|
代表者 | 前野 沢郎 |
所在地 | 〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-28 |
設立年月日 | 2009年 |
事業内容 | ペットフード、ペット用品、ペット用医療関連物の輸入及び販売、他 |
TEL | 03-6457-5820(平日10時〜17時30分) |
FAX | 03-6457-5810 |
ブッチのドッグフードの口コミまとめ
・無添加のドッグフード
・考え抜かれた栄養バランス
・生肉に近い豊富な水分量
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
・偏食の犬でも食べてくれた ・老犬でも食べやすい ・トッピングとして利用しやすい |
・ウェットフードに慣れてなく食べない ・味の好みによって食べる種類と食べない種類がある |
総評として食いつきがいいとの口コミが一番多く見られました。またウェットフードは柔らかく食べやすいことから老犬のために利用する方も多いイメージです。
悪い口コミとしてウェットフードに慣れてなく食べてくれないとの口コミもありました。
3種類あるので好き嫌いの激しい犬でもどれかは好んで食べてくれることがあるようです。
ブッチを試したい方は3種類入ったトライアルセットから試すのがいいですよ。
\ 32%オフ+送料無料/
コメント